多くのビジネス書に「まずは与えろ」みたいなことが書かれているんですけど、なんやかんや優しい人って損してしまうイメージありませんか?
今日はその辺りの話をしたいなと思います。
もちろん、ビジネスにも関連する話になります。
与える人は結果的に稼げるのか、はたまた損をして終わってしまうのか。
どっちだと思いますか?
いきなり答えを言ってしまうと、両方正解です。
アダム・グラントという方の『ギブ・アンド・テイク』という本では、人間にはギバー・テイカー・マッチャー3つのタイプがあると述べているんですね。
ギバーは自分が得る利益よりも多くを与えようとする者。
テイカーは自分が与えた量よりも多く利益を得ようとする者。
マッチャーは自分の利益と相手の利益を同じにしようとする者。
と定義されて話は進んでいくんですけど、この本のなかでは、ギバー、つまり自分よりも他人を優先する人が一番成功すると主張される一方で、一番損をする人もギバーだと言っているんですね。
実際、素晴らしい業績をあげているエンジニア、最優秀の成績を取っている医学生、好成績な営業担当者はいずれもギバーでした。
一方で、ギバーはテイカーに比べて収入が平均14%低いという厳しい数字も出ていますし、テイカーに比べて犯罪の被害者になるリスクが2倍も高いという結果も出ています。
で、ここが面白いんですけど、目先の利益に走るテイカーって短期での勝負で一番稼げるというデータが出ているんですけど、テイカーが勝つ時には裏で負ける者も必ず出てしまうらしいんですね。
でも、ギバーが利益を得た時は、出た利益も還元するので周囲の人間にも良い影響が広がっていって、長期的に良好な関係を築けることが可能だから最終的にギバーが勝利を収めるって言ってるんです。
「正義は勝つ」みたいな感じで格好いい気もするのですが、実際のところギバーは、他人に利用されたり、自分以外のことに時間を使い過ぎてしまい、搾取されがちであるので損をすることも多いからこそ「一番成功するのも一番損するのもギバー」と言われているんですね。
じゃあ、「成功できないギバー」と「成功できるギバー」の違いは何なのか?
実は、ギバーには2種類存在します。
「自己犠牲型」と「他者志向性型」の2種類のギバーが、「成功できないギバー」と「成功できるギバー」を分けることになるんですね。
「自己犠牲型」のギバーは、字の通りとことん自分を犠牲にしてしまいます。
全ての人に対して自己犠牲をし、他人を優先するあまり悪い人につけ込まれることも増えてしまい、やがて疲弊して燃え尽きてしまいます。
「他者志向性型」のギバーは、賢く自己犠牲が出来る人です。
他者のことを優先し多くを与えるものの、与える人をしっかりと選びます。
悪い人や、ただ依存をしているだけの人に対しては、分け与えることも自分を犠牲にすることもありません。
ギバーは与え続ける性格ゆえに周りと良好な関係を築けることが出来るのですが、資金も時間も有限で重要な資産ですよね。
だから、「与えるべき人」なのかどうかの判断は慎重に行わないといけないですよね。
そうじゃないと、自身が痛い目を見て損してしまうかもしれないので。
これって完全にビジネスでも同じだと思うんですよ。
出た利益を再度お客さんの満足のために再投資していくことで更に満足度が上がるから結果的に自身のリターンにも繋がりますよね。
でも、そこはしっかりとした良質なお客さんとの関係であって、クレーマーみたいなお客さんにも同様に与え続けていたら会社の損失になるじゃないですか。
会社の損失は従業員やその家族の損失にも繋がるので、しっかり見極めのできるギバーにならないといけないですよね。
ということで、今日は見極めをしっかりしたうえで与え続ける人になりましょうねって話でした。
今日も最後までありがとうございます。
では!